当社が考える学校制服におけるSDGsの取り組み
SDGsの取り組み
片山衣料株式会社は企業活動を通じたSDGs達成への貢献をめざしています。
SDGs(Sustainable Development Goals)とは
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
当社が考える学校制服におけるSDGsの取り組み
学校制服は学校、地域、生徒のシンボルとなるとともに主体性を育むための最適なツールともなります。
近年ジェンダーフリー対応のためのモデルチェンジが全国的に続いていますが、当社としましては新制服を提案するにあたり、ジェンダーフリーについて向き合った提案であることは前提に、もっと広義の視点、SDGsの複数の観点から学校、地域、生徒とその家庭の為になる制服を提案しています。
ジェンダーフリーについては、SDGs 持続可能な17の開発目標と169のターゲットのひとつで
と謳われています。
全世界でこのSDGs17の目標に向けてあらゆる活動をしていますが、個々の目標にひとつずつ解決策があるわけではないと考えています。例えば貧困、飢餓、教育、女性蔑視は、その原因も問題解決の糸口も複雑に関連しています。 当社では学校制服というツールには、『5 ジェンダーフリーの解決』と共に
このような関連する多くの目標に対して問題解決の糸口となる可能性があると考えます。
現時点という‘’点‘’にまでおいてはジェンダーフリー対応が重要視されていますので『5 ジェンダーフリーの解決』に対応した価値観のアップデートができていれば最適解かもしれません。ジェンダーフリー対応として小規模の学校であっても学校別注アイテム数をこれまで以上に増やして、自由に選べるような制服を採用される例も見てきました。
ただそのような決定をされる学校が増えれば増えるほど、川上であるメーカー、川下の小売業、川中の卸と全てにおいて、これまでにないほど在庫負担や納期の遅延といった、学校や生徒家庭からは見えない部分での不可が増えてきています。
中長期的に’’点‘’ではなく‘’線‘’という観点でとらえると、『5 ジェンダーフリーの解決』のみにフォーカスした決め方では様々なゆがみ、しわ寄せがあり持続可能な取り組みではないと感じています。実際に制服の遅延問題はここ数年ニュースになっています。
当社では『5 ジェンダーフリーの解決』のためだけでない持続可能な学校制服環境の構築と維持が必要不可欠と考え、上記にあるSDGs複数の取り組みを考慮した提案をしています。
- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさを守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう